ソウルフル・ワールド―これは“人生のきらめき”を見つける物語【おすすめ映画】

ソウルフル・ワールド

ソウルフル・ワールド

生まれる前のソウル<魂>の世界を描くディズニー&ピクサー映画「ソウルフル・ワールド」。
ソウルフル・ワールド「人生ってそんなに大切なものなの?」―これは“人生のきらめき”を見つける物語。
自己肯定力トレーナーの宮澤奈緒子(中小企業診断士)です。8月は夏休みもあるのでディズニープラスで動画配信を見ています。

ディズニー映画をブログでご紹介するのは2回目です。
この映画は「自己肯定力を上げるベーシック講座」をオンライン受講した方がおススメくださいました。ずっと気になっていて、先日ようやくネット配信で視聴しました。
大人や若者に観てほしい、心が温かくなるアニメーション映画です。

ソウルフル・ワールド あらすじ

「人生ってそんなに大切なものなの?」―これは“人生のきらめき”を見つける物語

ニューヨークでジャズ・ミュージシャンを夢見る音楽教師ジョーは、夢が叶う直前にマンホールに落下してしまう…。彼が迷い込んだのは、ソウル<魂>たちが地上に生まれる前に「どんな自分になるか」を決める世界だった!
そこでジョーが出会ったのは、やりたいことを見つけられず、“人間に生まれたくない”と何百年もソウルの世界に留まっている“22番”と呼ばれるソウル。夢のために地上での人生を取り戻したいジョーは22番に協力を求めるが…
奇跡の大冒険を繰り広げる二人が、最後に見つけた<人生のきらめき>とは…?(Disney公式サイトより)

ジョーの夢はプロのジャズ・ミュージシャン

中学校の非常勤音楽教師のジョー。
プロのジャズ・ミュージシャンになりたい子どもの頃からの夢を持ちつつも、ジョーは母の反対と生活のために教師の仕事を続けています。

教師の仕事は下手な生徒、反応が鈍い生徒もいて、夢のジャズ・ピアニストの仕事と比べるとつまらなく思えるようなことも。
ジャズ・ピアニストとしてステージに立つ夢が叶う寸前。彼はソウル<魂>の世界へ。実現直前の夢を叶えるために地上へ戻りたいジョー。
夢が叶わなければ、彼の人生に意味はないのか。ジョーは幸せではないのか。

彼の夢の実現に反対していた母親の心も知ります。

人生の意味とは?

生まれる前のソウル、22番。
人間に生まれる意味を見出せず、ソウルの世界にとどまっていた、こじらせソウルの22番がジョーと一緒に地上世界へ冒険へ。
彼女(22番)が見つけた心が躍る<人生のきらめき>とは。

22番が地上の世界で見つけたのは、大きな夢だったのでしょうか。生きる意味だったのでしょうか。

生きる意味は必要か

私も若い頃、(ちょっぴり)哲学を志して、生きる意味を考えてみたりしました。
大きな夢や生きる意味。これを持つことも大切かもしれません。
けれど、
私たちは、小さな幸せや豊かさ、<日々のきらめき>にいつも囲まれているということ。
今あるこれらに気付くことの大切さが描かれていたように思います。

生きる意味が人生に見いだせるのは素晴らしいことだと思うけど、生きる意味はなくてもいいと私は思うのです。
夢のある社会、夢が持てる社会は望ましい。
けれど、夢を“持たなくてはならない”のではないと思うのです。夢を持てなくもていい。夢を持つことは義務ではない。

人生の意味や大きな夢を求めすぎると、今ある<人生のきらめき>に気付けなってしまうかもしれません。

日々のきらめきに気付く自己肯定感を上げる講座はこちら

大人と若者に観てほしい

「ソウルフル・ワールド」
大人と若者に観てほしいと思う、心が温かくなる映画でした。
第93回アカデミー賞 長編アニメーション賞&作曲賞 受賞作品とのこと。日本では新型コロナ感染症の影響で延期になった末、劇場公開されなかった映画のようです。

ブログでディズニー映画を紹介するのはこれが2回目。
私は特別ディズニー好きということではないのです。
昨秋、劇場で観た「インサイド・ヘッド2」。すごく良かった。とても大切なメッセージだと思ったのです。


この映画「ソウルフル・ワールド」は「自己肯定力を上げるベーシック講座」の受講者Aさんのおすすめ。
講座の後、私がAさんに「インサイド・ヘッド2」をオススメしたところ動画配信でご覧くださって、同じディズニー映画「ソウルフル・ワールド」を紹介してくれました。素敵な映画のご紹介、どうもありがとうございます。

「社会的自己肯定感と絶対的自己肯定感の対比がそこはかとなく描かれている」とのことでした。
これはジョーが「教師」か「ジャズミュージシャン」を選ぶかで迷うあたりかな。お母さんとの葛藤とか。

「社会的自己肯定感」と「絶対的自己肯定感」についてベーシック講座でくわしく学びます。

「ソウルフル・ワールド」と「インサイド・ヘッド」はいずれもピート・ドクター監督作品とのこと。

あなたの人生をより価値ある豊かなものするために
存在レベルの自己肯定感を一緒に学んで高めませんか。
自己肯定感は、誰もが、いつからでも、自らの力で、高めることができます。

ご連絡お待ちしています

私は一生ものの講座だと思っています。

【お問い合わせ・お申込み】
office38² 宮澤奈緒子(中小企業診断士)
ネットからのお申し込みはこちらから 入力フォームにリンクします
メール miyaz7055@gmail.com 電話 090-3682-5158
============================
企業、団体様で自己肯定感の研修を実施しています
自己肯定感の研修実績はこちら
============================

関連記事

  1. 自己肯定感が高い人の特徴

    自己肯定感が高い人の特徴

  2. 糸魚川市倫理法人会 経営者モーニングセミナー

    3月28日 糸魚川市倫理法人会 経営者モーニングセミナー

  3. 縄文人も不安があった

    不安の対処法

  4. 人生、山あり谷ありもネタになる

    人生、山あり谷ありもネタになる

  5. 自分を大切に過ごす

    自分を大切に過ごすこと

  6. 小さな楽しみ 小さな幸せ

    小さな楽しみ 小さな幸せ