ゆきぐに信用組合「地域同期会」実施報告

地域同期会実施報告

ゆきぐに信用組合「地域同期会」実施報告

ゆきぐに信用組合さま(新潟県南魚沼市)主催の「地域同期会」が7月4日に開催されました。そこで全体研修を担当させていただきました。
自己肯定力トレーナーの宮澤奈緒子(中小企業診断士)です。

当日は小野澤理事長の冒頭のご挨拶で、この会の経緯をお聞きしました。地域で働く若者の声からはじまった「地域同期会」。ですから、主催者は参加者ご自身であること。

地方の中小企業等に就職した若者にとって、必ずしも同じ会社(職場)に同期の仲間や年齢の近い先輩がいるとは限りません。そこを地域全体でカバーしようという取り組みです。

この日は20代を中心に68名にお集りいただきました。
南魚沼会場(南魚沼市、十日町市、湯沢町地区)、魚沼会場(魚沼市、小千谷市地区)、妻有会場(津南町、長野県栄村、十日町市地区)の3会場で実施され、南魚沼会場で私が直接お話をしました。2会場はライブ配信というハイブリッド形式での実施でした。

この地域で働く若いみなさまが、それぞれの持ち味と能力を発揮して、職場でもプライベートでも価値ある人生をこれから送っていただけるように、精一杯お伝えしてまいりました。

振り返りアンケートでたくさんの感想を頂戴しました。すてきな感想が多く、みなさんが真剣に聴いてくださり、それぞれに大切なことにお気づきくださったようで嬉しく感じています。
たくさんの掲載許可を頂戴した中から一部をご紹介します。

・・・・・

今後の人生観において必要なセミナーになった

【1.全体研修「自分らしく輝き能力を発揮する秘訣~自己肯定感をベースに」をお聞きになって、印象に残ったことや、今後に活かしてみたいと思われたことはどんなことですか。】

少しずつのステップアップや周りとのコミュニケーションがかなり大切なんだなと思いました。

【2.全体研修を通して内容についてのご感想

今後の人生観において必要なセミナーになったと思います。

【3.全体研修の満足度は?】10(10点満点)

・・・・・

自分を認めるだけではなく、他者も認めるということ

【1.全体研修「自分らしく輝き能力を発揮する秘訣~自己肯定感をベースに」をお聞きになって、印象に残ったことや、今後に活かしてみたいと思われたことはどんなことですか。】

I’m OK. You’re OK.
自分を認めるだけではなく、他者も認めるということ。

【2.全体研修を通して内容についてのご感想

自分のことを自己肯定感の塊だと思っていたが、ただの自信過剰だった。
少しずつ向上できたらなと思う。

【3.全体研修の満足度は?】9(10点満点)

(S.Sさま)

・・・・・

自分は幸せなんだな

【1.全体研修「自分らしく輝き能力を発揮する秘訣~自己肯定感をベースに」をお聞きになって、印象に残ったことや、今後に活かしてみたいと思われたことはどんなことですか。】

私自身は今が一番、自己肯定感が高まっていると思っていて、なんでかと考えると、周囲の方々がI’m OK. でYou’re OK.な人たちに囲まれているからだと気付きました。
自分は幸せなんだなと改めて気づくことができました。

【2.全体研修を通して内容についてのご感想

チェックが4つくらいついたので、これからもちょっとずつ肯定感を上げていけたらと思っています。ありがとうございました。

【3.全体研修の満足度は?】9(10点満点)

・・・・・

根っこ=自己肯定感 を大切にしていきたい

【1.全体研修「自分らしく輝き能力を発揮する秘訣~自己肯定感をベースに」をお聞きになって、印象に残ったことや、今後に活かしてみたいと思われたことはどんなことですか。】

自分を好きになるのは難しいなと思っていたが、“自分をOKする”というのを聞いて、まずはどんなことも肯定するところから始めればいいのだなと思った。
子どもとかかわる仕事をしているので、まずは自分自身を肯定していき、子ども(他の人)のことも肯定していけるようにしようと思う。好きなところも積極的に伝えていこうと思う。

【2.全体研修を通して内容についてのご感想】

自己肯定感について、説明文、現状、図など様々な方法で説明していただき、とても分かりやすかった。特に木の図は、人生の基本となることが理解しやすく、根っこ=自己肯定感 を大切にしていきたいと思えた。

【3.全体研修の満足度は?】9 (10点満点)

・・・・・

他の人のことも考えると、気持ち的にもプラスの感情になった

【1.全体研修「自分らしく輝き能力を発揮する秘訣~自己肯定感をベースに」をお聞きになって、印象に残ったことや、今後に活かしてみたいと思われたことはどんなことですか。】

小さなことでも自分の好きなところを書き出してみるのは大切だと思ったし、印象に残りました。

【2.全体研修を通して内容についてのご感想

自分の自己肯定感を考えるだけでなく、他の人のことも考えると、気持ち的にもプラスの感情になってとても良かった。
自分も他人も肯定することで、より良い人間関係も築くことができそうだと思いました。

【3.全体研修の満足度は?】  10(10点満点)

・・・・・

初めましてなのにより人柄を知ることができました

地域同期会 参加者の声
ゆきぐに信用組合「地域同期会」実施報告

他にも、
「他の人の考えが知れてよかった。(T.Fさま)」
「自身だけでなく、他者の自己に対する肯定面を知る事ができて、単純かもしれないですが、初めましてなのにより人柄を知ることができました。」
「グループワークもあり、飽きがこない研修だった。(H.Tさま)」
「他の参加者のこと、自分のことを知ることができました。」
「周りの人たちの話を聞けて良かった。自分の参考にもできればと感じました。」というご感想も頂戴しております。

ご一緒した参加者との交流が生まれ、同期として働く地域の仲間づくりの一助になれたようです。

・・・・・

しっかりと聴いてくださったのが伝わりました

ゆきぐに信用組合さまには、とても貴重な機会を頂戴しまして感謝しております。
大勢の若者に、自己肯定感が大切だということをお伝えする機会となりました。私ひとりの力では、こんなに大勢の方に集まっていただくことはできません。

人間は誰もが完璧ではありません。
まずは、ありのままの自分を自分でOKする。そして相手も自分と同じようにOKする。
多くの方の心に届いたようで嬉しく感じています。

真剣なまなざしで、しっかりと聴いてくださったのが伝わってくる時間でした。
私がみなさまの心に届けられたことに喜びを感じる時間でもあります。
ゆきぐに信用組合さま「地域同期会」の実施報告でした。

関連記事

  1. 制度やスキルを機能させる土台となる「自己肯定感」

    自己肯定感 企業研修「受講3カ月後の声(中間管理職)」②

  2. 新潟県商工会職員協議会さま研修会

    新潟県商工会職員協議会(指導職員部会)さま研修

  3. 人生をあきらめない

    「人生をあきらめない」元TOKIO 山口達也さん

  4. 女性のための起業講座2025チラシ

    女性のための起業講座2025 チラシ

  5. こどもの樹_大人も子どもも自己肯定感が大切

    【受講者のご感想】ヒューマンスキルアップ講座

  6. 人間関係が安定して、仕事がスムーズに

    人間関係が安定して、仕事がスムーズに