ありのままの自分を大切に思うこと

ありのままの自分を大切に思うこと

ありのままの自分を受け入れて、その自分を大切に思うこと。
つまり自分を愛すること。
自己肯定感のお話です。
新潟を中心に全国で活動している自己肯定力トレーナー・中小企業診断士 宮澤奈緒子です。

ありのままの自分を受け入れて、その自分を大切に思うこと

「ありのままの自分」というのは、良いところだけでなくて、短所・欠点と思えるところも含めた自分。
これがありのままの自分。
その短所・欠点も含めたありのままの自分を大切に思えること。
心の奥底で自分の存在を承認すること。

これは、
本心では思えていないのに「自分を好きにならなくてはいけない」と無理矢理に、そう思おうとする”ねばならない思考”とは違います。
自分のことを好きになれない自分、嫌いな自分にダメ出しするのも違います。
今の自分は足りていないからと、正して好きになろうとするのも違う感じ。

少しずつ、自分にOKを出していく

すーこしずつ、どんな自分も受け入れていくことで、徐々にありのままの自分にOKできるようになってきます。

今日聞いて、明日どーんと自己肯定感が高まっているということはないのです。
だからトレーニング(練習)なのです。
人間だから、クヨクヨすることも、モヤモヤすることだってあるのです。でも、また立ち直れる力をつけていくのです。


自己肯定感(I’m OK.You’re OK.の心)は高すぎて悪いということはありません。
私自身、もっと高めていきたいです。
こんなことならもっと早く学んでおけば良かった、と思っています。
自己肯定感の講座(個人向け)スケジュールはこちら


ご連絡お待ちしています

【お問い合わせ・お申込み】
office38² 宮澤奈緒子(中小企業診断士)
ネットからのお問い合わせはこちらから 入力フォームにリンクします
メール info@office3838.jp 電話 090-3682-5158

■企業、団体様で自己肯定感の研修を実施しています
 →自己肯定感の企業研修実績はこちら



「ありのままの自分を受け入れて、その自分を大切に思うこと」
このタイトル、2回目だということに投稿後に気付きました。

関連記事

  1. 職場の人間関係と生産性

    職場の人間関係と生産性

  2. 非認知能力を大人も伸ばそう

    非認知能力を大人も伸ばそう

  3. Happy Christmas

    ビジネスを成功させる考え方

  4. 自分を大切に過ごす

    自分を大切に過ごすこと

  5. 科学がつきとめた「運のいい人」

    自己肯定感が高くなると運が良くなる

  6. こどもの樹_大人も子どもも自己肯定感が大切

    【受講者のご感想】ヒューマンスキルアップ講座