幸せのアンテナ感度
小さな楽しみとは、日常の中のちょっとした喜びや幸せ。日々の生活の充足感につながります。
自己肯定力トレーナー・中小企業診断士の宮澤奈緒子です。
1年ほど前に書きいた「小さな楽しみ、小さな幸せ」。この時は、買ったばかりのハーブ苗のことを書いていました。
小さな楽しみ、小さな喜び、小さな幸せに敏感になることを、私は「幸せへのアンテナ感度を高める」と言っています。同じ人生、たくさんのことに幸せを感じられた方が絶対お得。私はそう思っています。
2025年初夏 私の小さな楽しみ
私の近況報告も兼ねて、改めて最近の「小さな楽しみ」を振り返り。
大スクリーンでの映画鑑賞
映画館の大スクリーンで、久しぶりに映画を観てきました。話題作の「国宝」。3時間の長編ですが、飽きることなく、さすが見応えがありました。
サービスデーとはいえ、平日昼間に大勢が鑑賞していたことにも驚きました。
そういえば、春には美術館にも行ってきました。原画がたくさんの「jyunaida展」。印刷ではない、原画の良さを感じました。
月9ドラマ
テレビドラマは日曜劇場「半沢直樹(2013年)」や「下町ロケット(2015年、2018年)」以来、おそらく見ていなかった私がハマった月9ドラマ。
「続・続・最後から二番目の恋」。恋愛ドラマと思いきや、ドラマチック&ホームコメディドラマ。
「最後から二番目の恋(2012年)」「続・最後から二番目の恋(2014年)」を同時期に見ていなかったので、動画配信で予習してからの鑑賞スタート。
放映期間中は、テレビで見て、翌週までに動画配信で反芻するという楽しみ方。
終わってしまって、今はちょっとロス。
アジア食材

地元新聞で知ってから、気になっていた南魚沼市浦佐のミニスーパーに立ち寄ってお買い物(写真)。
近くにアジア系留学生が多い大学院大学があるので、お店が顧客の要望に応え続けた結果の品揃えが私のツボ。
スパイスや肉類(ラム、マトン、鴨)、豆類などが豊富で、一般的なスーパーとは一味違います。
買ったものはまだ開封していません。作り方を調べるところからスタート。何をつくろうかなぁとワクワク。
ヨーグルトメーカー
免疫力を高めると評判のヨーグルトを両親がよく食べていたので、それなら作れた方がお得では?とクレジットカードのポイントを使って購入。
温度と時間管理ができる機械なので、ヨーグルトだけでなくて色々作れるのです。レシピbookを見ていたら、これは楽しそう!まずは作ったヨーグルトでタンドリーチキンを作ってみましたよ。
バジルの種
今年はバジルを栽培してフレッシュなバジルをたくさん食べたい!と思ったはずが、すっかり忘れていました。
最近、友人のLINEで「今年はバジル苗が見つからない」と聞いて、思い出してホームセンターへ。
苗はなかったけど、種を見つけました。
食べられるまで成長するには時間がかかりそうですが、成長を楽しみに待ちたいと思います。
植物編
・瀕死のポトスが、水挿しで復活。
・ハツユキカズラに小さな花が咲く。
・パキラちゃん。春の寒さで丸坊主から復活。からの、また新芽発見。
植物は成長している姿が愛おしく、かわいいのです。
1年前のミント。今年も元気です。今年もモリモリ葉っぱが増えています。
小さな幸せ
生まれて1カ月半の小さな赤ちゃんにも会いました。
かわいらしくてずっと眺めてられます。ご機嫌な時間帯に会ったのもあるけど、とっても幸せな気分にさせてもらいました。
自分にとっての小さな楽しみ、小さな喜びを見つけて、自分を幸せにしましょう。
幸せ(Well-being)になるオンライン講座をやっています。