心理的安全性と自己肯定感の影響

心理的安全性と自己肯定感の影響

心理的安全性は近年、ビジネスの世界でとても注目されている概念です。
今回は自己肯定感が、どう心理的安全性に影響するのか、お伝えします。
チーム(組織)の中に自己肯定感が高い人を増やすことは、心理的安全性が高いチーム(組織)をつくることにつながるのです。
自己肯定力トレーナー・中小企業診断士の宮澤奈緒子です。

心理的安全性とは

チームの心理的安全性とは「チームの中で対人関係におけるリスクをとっても大丈夫だ、というチームメンバーに共有された信念のこと」です。これはチーム(組織)の中で、自分の考えや気持ちを安心して率直に発言できる状態のことです。ハーバード大学の教授エイミー・C・エドモンドソンが1999年に提唱しました。
心理的安全性は企業風土、組織風土ということもできるでしょう。

注目されている心理的安全性

2012年にGoogleが立ち上げたプロジェクト・アリストテレス。このプロジェクトでGoogleが自社内で効果的なチームを調査分析しました。すると、心理的安全性の高いチームは離職率が低い。そして、他のチームメンバーが発案した多様なアイディアをうまく利用でき、収益性が高いことがわかりました。
この発表からビジネスの世界で、心理的安全性が、俄然、注目されるようになりました。企業、組織がチームとして成果を上げるためには、個々の能力もさることながら、チームの心理的安全性が大切だと認識されたのです。
職場の人間関係と生産性

心理的安全性と自己肯定感

「自己肯定感とは」

私の伝える自己肯定感は「I’m OK. You’re OK.」の感覚を持てるようになることです。
自己肯定感とは「ありのままの自分を、肯定的、好意的に感じること」です。
「ありのままの自分」というのは、良いところだけではありません。自分では見たくない、ふたをしたい欠点とか短所とか、弱さのように思えるところも含めて、ありのままの自分なのです。そんな自分では悪いところと思える自分の要素も含めて、自分を認めて受け入れることです。
はじまりは「I’m OK. 」の感覚です。これができるようになってくると、自然と(義務的にではなく)「You’re OK.」の感覚も持てるようになってくるのです。

「自他尊重」

心理的安全性と自己肯定感の影響
心理的安全性と自己肯定感の影響

自己肯定感が高まり「I’m OK. You’re OK.」ができる状態になると「自分も他者も認めて尊重する」ことができるようになります。自他尊重のコミュニケーションです。
お互いの価値観があることを理解しながらも、議論したり歩み寄ったりができるようになるのです。そして柔軟に物事を捉えたり考えることができます。
自他尊重ができると、人間関係が良好になります。そして相手にも自分とは異なる価値観があることを認められるようになるので、多様性を認めることにつながります。多様な価値観を持ち寄ることができると、収益性が高いチームとなります。

この「I’m OK. You’re OK.」自他尊重の感覚を持つことは、組織で、社会で強く求められているものだと私は考えています。

心理的安全性 安心して話し合える空気

「I’m OK.」だけでなく「You’re OK.」をするには、一旦、相手の話を聴く必要があります。

話を聴いてもらえた相手も、自分の存在や考え、意見を認めてもらえているのがわかります。そうすると安心して発言ができます。この人にはどんな話をしても大丈夫。批判されたり、バカにされたりしない。邪魔者扱いされたり、仕打ちを受けたりしない、という安心感です。
この安心感が大切です。
率直な意見やアイデアを言い合えること、相談できること、ミスや失敗を隠さずに報告できることにつながります。

私が勤めていた頃を振り返っても、相談しやすい上司・先輩は私に声を掛けてくれる人、私の話に興味や関心を持ってくれる人だったように感じます。
私を嫌厭していた(ように私には思えた)上司には、「どうせ私が意見を言うと却下される」と思っていたので、直接相談しませんでした。そして直接の上司の上司に先に相談して仕事を進めたこともあります。(そして直属の上司にますます嫌われる悪循環を起こしていました)

自己肯定感が高い人は他者を攻撃しない

自己肯定感が高い人は、他人の評価に振り回されない自己価値を持ってます。なので過度に他人を気にする必要がありません。ありのままの自分でいられます。そうすると過剰防衛で他者を攻撃する必要がなくなるのです。
逆に、自分を攻撃してくる自己肯定感が低い人がいても「その人はその人、私は私」と切り離すことができるようになります。

自分の弱さを含め「ありのままの自分」を認め、受け入れることで、自分を守るための心の壁をつくる必要もなくなります。なので他人に対してオープンに接することができるようになります。自己肯定感が高い人は、周りの人から話しかけやすい雰囲気を持っているのです。
パワハラ上司は自己肯定感が高すぎる人?

自己肯定感が心理的安全性に与える影響

このように、チーム(組織)の中に自他尊重ができる自己肯定感が高い人が増えてくると、心理的安全性が高い組織となっていきます。
自己肯定感を高めることは、心理的安全性が高いチーム(組織)をつくることにつながります。

自己肯定感は、誰もが、いつからでも、トレーニングで高められます
自己肯定感を高める研修を提供しています

「I’m OK. You’re OK.」できる私でありたい。

関連記事

  1. 自己肯定感が高すぎる人?

    自己肯定感が高すぎる人?

  2. 自己肯定感が高い人の特徴

    自己肯定感が高い人の特徴

  3. 十日町市

    【新潟県十日町市 4/17】ヒューマンスキルアップ講座

  4. 自己肯定感が低い人の特徴

    自己肯定感が低い人の特徴

  5. モンステラ ハワイでは「希望の光を導く」と云われているそうです。花言葉は「嬉しい便り、壮大な計画」

    私が自己肯定力を学んだ理由

  6. 自己肯定感の日

    ご自愛ください